特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次は声優さんのトークコーナー。
新たなヤマトに新たな声を吹き込む皆さんが初めてヤマトファンの前に顔を見せてくれる瞬間です。
といっても既に人気の皆さんなので若いファンの方も詰めかけていたようです。
壇上には出渕監督や結城信輝さんも上がり、第1話上映後という前提でのトークになります。
アホ毛が目立つシーンの話など、同感といった感じでした。
そして事前のイベント内容としても告知されていた生アフレコ実演。
浮遊大陸への波動砲発射シーンの再現。
スクリーンには本ちゃんではないそうですが浮遊大陸の美術が
出雲さんから設定について簡単な解説があり。
照明・音響・スモークを駆使しての演出。
あの発射音が場内に炸裂し眩い光が辺りを照らし結構な量のスモークが客席を包みます。筆者は1階のステージに近い席だったのでモクモクに包まれてわーいって感じでした。
徳川機関長や南部のセリフも島と古代に割り振った今回だけのバージョン。
次に第1話にはなかったオープニングが上映されます。
以下ネタバレです。
主題歌は前奏ありバージョン。
ささきさんの新録ですが多分当時の若々しい声をちょっと彷彿とさせる歌い方。
テンポはやや遅め。
「笑顔で答えー」の後に乗ってくる男性コーラスはなかったですが女性スキャットは入っていてリフレインの中ヤマトが宇宙の彼方に消えて行きます。
CGで描かれたヤマトの見える角度の変化するにつれて艦尾のノズルの見え方も変わって(当然ではありますが)ヤマトの後ろ姿に収まっていく感じが大変気持ちのいい動きになってました。
絵コンテは公式サイトで告知された庵野秀明さん、艦載機などわからないところは出渕さんに後はよろしくだったとのこと。
岡田斗司夫さんの本に西崎さんからリメイクの話があった際、旧作のコンテのままやりたいと言った庵野さんのこと案の定ほぼ元のままのコンテですがサビの辺りでキャラが短い尺でインサートされる所だけ急激にゲリオン化(笑)。
特にコンソールのいわゆる松本ゲージ(松本零士風のメーター)が一瞬写って中の表示がシャカッて下からINするのがなんとも楽しかったです。
作画の日程が1日だけだったとのことで結城さんには忸怩たる思いがあるそう。有名漫画家がなぜか原画を描いているとか。
新たなヤマトに新たな声を吹き込む皆さんが初めてヤマトファンの前に顔を見せてくれる瞬間です。
といっても既に人気の皆さんなので若いファンの方も詰めかけていたようです。
壇上には出渕監督や結城信輝さんも上がり、第1話上映後という前提でのトークになります。
アホ毛が目立つシーンの話など、同感といった感じでした。
そして事前のイベント内容としても告知されていた生アフレコ実演。
浮遊大陸への波動砲発射シーンの再現。
スクリーンには本ちゃんではないそうですが浮遊大陸の美術が
出雲さんから設定について簡単な解説があり。
照明・音響・スモークを駆使しての演出。
あの発射音が場内に炸裂し眩い光が辺りを照らし結構な量のスモークが客席を包みます。筆者は1階のステージに近い席だったのでモクモクに包まれてわーいって感じでした。
徳川機関長や南部のセリフも島と古代に割り振った今回だけのバージョン。
次に第1話にはなかったオープニングが上映されます。
以下ネタバレです。
主題歌は前奏ありバージョン。
ささきさんの新録ですが多分当時の若々しい声をちょっと彷彿とさせる歌い方。
テンポはやや遅め。
「笑顔で答えー」の後に乗ってくる男性コーラスはなかったですが女性スキャットは入っていてリフレインの中ヤマトが宇宙の彼方に消えて行きます。
CGで描かれたヤマトの見える角度の変化するにつれて艦尾のノズルの見え方も変わって(当然ではありますが)ヤマトの後ろ姿に収まっていく感じが大変気持ちのいい動きになってました。
絵コンテは公式サイトで告知された庵野秀明さん、艦載機などわからないところは出渕さんに後はよろしくだったとのこと。
岡田斗司夫さんの本に西崎さんからリメイクの話があった際、旧作のコンテのままやりたいと言った庵野さんのこと案の定ほぼ元のままのコンテですがサビの辺りでキャラが短い尺でインサートされる所だけ急激にゲリオン化(笑)。
特にコンソールのいわゆる松本ゲージ(松本零士風のメーター)が一瞬写って中の表示がシャカッて下からINするのがなんとも楽しかったです。
作画の日程が1日だけだったとのことで結城さんには忸怩たる思いがあるそう。有名漫画家がなぜか原画を描いているとか。
PR