特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトへの乗艦、本日で7回目。
小さめのシアターでしたが結構前の方の席で観たので
大画面感満喫。
やはり映画の醍醐味はこれですな。
無限に広がる大宇宙よろしく、視界一杯に広がるスクリーン。
ディテールもよう見えます。
地球防衛軍の指令部のシーン。
「ヤマト!無事です!」と絶叫するあの係官が印象的な
場面ですが(笑)、モニターが並んでいる司令部の中に
「セロテープ」が置いてあるのを見つけてしまいました。
何に使うんでしょうかセロテープ。
紙を貼るに決まってますか。
そう言えば、結構ヤマト、「紙」使いますね。
相原が交信の順番を管理するのもバインダーに紙はさんだ奴ですし。
i-pad的なものないんでしょうか。
古代が森雪の部屋に来るカットでも
ドアの付近になんだか紙がぶらさがってます。
真田さんがガミラスのミサイルを分析するシーンでも
後ろの機械に黄色だかピンクだかのポストイットみたいな紙っぽいものが
見えますし。
ヤマト世界ではセロテープ必須かも。
そしてすごいネタバレかも。セロテープ(笑)
小さめのシアターでしたが結構前の方の席で観たので
大画面感満喫。
やはり映画の醍醐味はこれですな。
無限に広がる大宇宙よろしく、視界一杯に広がるスクリーン。
ディテールもよう見えます。
地球防衛軍の指令部のシーン。
「ヤマト!無事です!」と絶叫するあの係官が印象的な
場面ですが(笑)、モニターが並んでいる司令部の中に
「セロテープ」が置いてあるのを見つけてしまいました。
何に使うんでしょうかセロテープ。
紙を貼るに決まってますか。
そう言えば、結構ヤマト、「紙」使いますね。
相原が交信の順番を管理するのもバインダーに紙はさんだ奴ですし。
i-pad的なものないんでしょうか。
古代が森雪の部屋に来るカットでも
ドアの付近になんだか紙がぶらさがってます。
真田さんがガミラスのミサイルを分析するシーンでも
後ろの機械に黄色だかピンクだかのポストイットみたいな紙っぽいものが
見えますし。
ヤマト世界ではセロテープ必須かも。
そしてすごいネタバレかも。セロテープ(笑)
PR
ヤマト公式サイトのキムタクブログ延長?
マジでキムタク権限で延長したなら、キムタク、漢(おとこ)だな。
ちょっと惚れた。
マジでキムタク権限で延長したなら、キムタク、漢(おとこ)だな。
ちょっと惚れた。
今回の映画は
完成披露試写会(11月1日)で観ていまして
小説版(ノベライズ)はそのちょっと前には出版されてたと思いますが
買って、読まずに封印して、試写会の後で
読み始めました。
試写会ではプレスシートが配られましたが
パンフレットのような詳しい内容ではないため、
小説版がその代わりになり、
今回の本を書き始めるにあたっては、
小説版を底本にしていました。
試写会は、座った席が悪かったのか
セリフに聞き取りにくい箇所も多く、
小説版での描写が自分の中では相当この映画の印象を左右しており
公開後に映画を見直して、こんなんだっけ(笑)と
書いた後の本文を修正したりもしています。
ーーーーーーーー
以下、映画のネタバレあります。映画未見の方が読む際は自己責任で
ーーーーーーーー
執筆された涌井さんが、本を読んでくださって
「良心」について書いた箇所について、
ご自分の解釈をより深く解釈していると、お褒めいただき
恐縮でしたが、
イスカンダル(アニメのスターシャ)が地球に送った通信カプセルの意味を
「メッセージ」ではなく「良心(の発露)」とした
小説版の内容は大変感銘を受けたところです。
あ、ヤマトって本来こうあるべきだったんじゃないのか、
と思ったことも含め、また本の前半で「さらば」と「青い鳥」を絡めて
書いた内容とも合致したということもあり、我が意を得たりという感じでした。
自分でも力が入った部分だったからでしょうか
涌井さんにも「良心」について書かせていただいた部分に
触れていただいて、大変嬉しかったです。
涌井さんもまた嬉しいと仰っていました。
読者の方にも、本を読む上でご参考になればと思い、
このエピソードをご紹介させていただく次第です。
もちろん、ぶっちゃけて言えば個人的にも
同人活動をやっていて大変嬉しい出来事でした。
今回、「ヤマトの宿題」を自分なりに片付けたつもりですが
実写版だけでなく、この小説版の存在はとても有り難く、貴重な出会いだったと思います。
完成披露試写会(11月1日)で観ていまして
小説版(ノベライズ)はそのちょっと前には出版されてたと思いますが
買って、読まずに封印して、試写会の後で
読み始めました。
試写会ではプレスシートが配られましたが
パンフレットのような詳しい内容ではないため、
小説版がその代わりになり、
今回の本を書き始めるにあたっては、
小説版を底本にしていました。
試写会は、座った席が悪かったのか
セリフに聞き取りにくい箇所も多く、
小説版での描写が自分の中では相当この映画の印象を左右しており
公開後に映画を見直して、こんなんだっけ(笑)と
書いた後の本文を修正したりもしています。
ーーーーーーーー
以下、映画のネタバレあります。映画未見の方が読む際は自己責任で
ーーーーーーーー
執筆された涌井さんが、本を読んでくださって
「良心」について書いた箇所について、
ご自分の解釈をより深く解釈していると、お褒めいただき
恐縮でしたが、
イスカンダル(アニメのスターシャ)が地球に送った通信カプセルの意味を
「メッセージ」ではなく「良心(の発露)」とした
小説版の内容は大変感銘を受けたところです。
あ、ヤマトって本来こうあるべきだったんじゃないのか、
と思ったことも含め、また本の前半で「さらば」と「青い鳥」を絡めて
書いた内容とも合致したということもあり、我が意を得たりという感じでした。
自分でも力が入った部分だったからでしょうか
涌井さんにも「良心」について書かせていただいた部分に
触れていただいて、大変嬉しかったです。
涌井さんもまた嬉しいと仰っていました。
読者の方にも、本を読む上でご参考になればと思い、
このエピソードをご紹介させていただく次第です。
もちろん、ぶっちゃけて言えば個人的にも
同人活動をやっていて大変嬉しい出来事でした。
今回、「ヤマトの宿題」を自分なりに片付けたつもりですが
実写版だけでなく、この小説版の存在はとても有り難く、貴重な出会いだったと思います。
今回はメインの新刊本のほかに
コピー本をめずらしく出しました。かなり久しぶり。
ヤマト愛のなせるわざです。
30部ほど作りましたが、完売しました。
買っていただいた方、ありがとうございます。
そしてスミマセン(笑)
最近は、本にはカットを入れなくなったので
副読本みたいな感じでカットだけ別の本にしようという発想で
しかも映画の全体の流れも追えるように、
などと考えていたのですが、
思いつくままに場面をピックアップしてパロディにして、
またパロディと関係なく、好きな場面とかを画にして
つなげてみたら、つながりもへったくれもない
脈絡のなさに、自分でびっくりしてしまいました(笑)
最後のコマに
「脈絡のない内容でスミマセン」と入れたのですが
これも印刷を始めてから何冊めかで入れたので
最初の2、3冊には入っていないか、入っていても半分切れてたり…
印刷しながら絵を直した箇所もいくつかあって、
テレサ化した森雪の後光の金田光も薄くてよく見えないのとかもあり…
斉藤の後ろに入っている文字
「not慌 be急 let's正確」という文字も
プリントアウトしながら何度か手直ししたりして(それでも読みにくい上に意味不明な方も多いかも)
色々含めると30部ほど刷ったうち、20バージョンくらいあったりします…
本当にスミマセン…
あまりの脈絡のなさにページが抜けてるんじゃないかと
思う方もいると思いますが、それはありません。
ノンブル(ページ数)を入れるべきだったんですが
入れるとかえって脈絡のなさが浮き彫りになる気がして
敢えて入れてません(ひでえ)
我ながらあきれるくらいめちゃくちゃな内容なので
思い出して笑ってます。ほんまスミマセン。
コピー本をめずらしく出しました。かなり久しぶり。
ヤマト愛のなせるわざです。
30部ほど作りましたが、完売しました。
買っていただいた方、ありがとうございます。
そしてスミマセン(笑)
最近は、本にはカットを入れなくなったので
副読本みたいな感じでカットだけ別の本にしようという発想で
しかも映画の全体の流れも追えるように、
などと考えていたのですが、
思いつくままに場面をピックアップしてパロディにして、
またパロディと関係なく、好きな場面とかを画にして
つなげてみたら、つながりもへったくれもない
脈絡のなさに、自分でびっくりしてしまいました(笑)
最後のコマに
「脈絡のない内容でスミマセン」と入れたのですが
これも印刷を始めてから何冊めかで入れたので
最初の2、3冊には入っていないか、入っていても半分切れてたり…
印刷しながら絵を直した箇所もいくつかあって、
テレサ化した森雪の後光の金田光も薄くてよく見えないのとかもあり…
斉藤の後ろに入っている文字
「not慌 be急 let's正確」という文字も
プリントアウトしながら何度か手直ししたりして(それでも読みにくい上に意味不明な方も多いかも)
色々含めると30部ほど刷ったうち、20バージョンくらいあったりします…
本当にスミマセン…
あまりの脈絡のなさにページが抜けてるんじゃないかと
思う方もいると思いますが、それはありません。
ノンブル(ページ数)を入れるべきだったんですが
入れるとかえって脈絡のなさが浮き彫りになる気がして
敢えて入れてません(ひでえ)
我ながらあきれるくらいめちゃくちゃな内容なので
思い出して笑ってます。ほんまスミマセン。
レコード大賞を録画してばーっとチェック。
まあチェックポイントはAKBですが
ヤマトのCMが三箇所ほど入ってました。
一つはスティーブンタイラーの、
あと二つは映画のスポットCMでどちらも別バージョン。
興行第1位を謳った№1ヒットバージョンと、年末年始はヤマトバージョン。
レコ大はえぐざいる。どうでもいいですよ(byだいたいひかる・古)
最優秀歌唱賞は近藤マッチ。
おかず満載のギンギラギンに爆笑。
まあチェックポイントはAKBですが
ヤマトのCMが三箇所ほど入ってました。
一つはスティーブンタイラーの、
あと二つは映画のスポットCMでどちらも別バージョン。
興行第1位を謳った№1ヒットバージョンと、年末年始はヤマトバージョン。
レコ大はえぐざいる。どうでもいいですよ(byだいたいひかる・古)
最優秀歌唱賞は近藤マッチ。
おかず満載のギンギラギンに爆笑。