特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ヤバい」が、例えばおいしいものを食べた時のリアクションのような
肯定的な意味にも使われるようになって久しい。
(個人的に、そのような使われ方に気付いたのは7,8年以内ではないかと思う)
最近はネットで「戦慄する」という言い方が、
対象物に対する読み手の反応をコミカルな方向にハンドリングしようとする意図で
使われている例をたてつづけに目にした。
この場合は、「ヤバい」と違ってあくまでも活字の上での表現の面白さを狙ったもので
たぶん、口語でこれを使っても似たような効果を期待できない気がするが、
しかしそのうち「コワっ」という言い方が肯定的にな意味で使われる日も来るのかも知れない。
ちなみに、「早っ」や「遅っ」などの表現が人口に膾炙するようになったのも割と最近で、
芸人の野沢直子がアメリカから帰国した時に
「最近は「早っ」みたいな言い方をするんですね」と言っていたのも
たしか、7年かそこら前じゃなかっただろうか。
肯定的な意味にも使われるようになって久しい。
(個人的に、そのような使われ方に気付いたのは7,8年以内ではないかと思う)
最近はネットで「戦慄する」という言い方が、
対象物に対する読み手の反応をコミカルな方向にハンドリングしようとする意図で
使われている例をたてつづけに目にした。
この場合は、「ヤバい」と違ってあくまでも活字の上での表現の面白さを狙ったもので
たぶん、口語でこれを使っても似たような効果を期待できない気がするが、
しかしそのうち「コワっ」という言い方が肯定的にな意味で使われる日も来るのかも知れない。
ちなみに、「早っ」や「遅っ」などの表現が人口に膾炙するようになったのも割と最近で、
芸人の野沢直子がアメリカから帰国した時に
「最近は「早っ」みたいな言い方をするんですね」と言っていたのも
たしか、7年かそこら前じゃなかっただろうか。
PR
この記事にコメントする