特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三笠宮様が100歳をお迎えになられたという報道。
「モーニングCROSS」(MXTV)では、三笠宮様が従軍されたことについて取り上げていた。
その体験に基づくお言葉は、今こそ傾注しなければならないと感じた。
また、三笠宮様は古代オリエントに該博せることも夙(つと)に有名なところであろう。
小林登志子著「シュメル ―人類最古の文明」(中公新書)に
本来、「シュメル」と発音されるべきこの文明が
日本に於いて「シュメール」と表記されることになった経緯について
書かれている。
それによると
戦時中、「すめらみこと」と「シュメル」を絡めて
「シュメルのみこと」として、天皇の由来をシュメル文明に求める俗説があったそうで
シュメル学の先達である中原与え茂九郎京都大学名誉教授が
混同されないように「シュメール」と音引き(ー)を入れてたとのこと。
この本ではこの話はここで終わるのだが
同じ小林の著作「五〇〇〇年前の日常」(新潮選書)にも同じ経緯を紹介したあと、
「三笠宮崇仁様はこの話を中原先生から直接うかがったという」という一節が加えられ
情報源がより明確に語られている。
「モーニングCROSS」(MXTV)では、三笠宮様が従軍されたことについて取り上げていた。
その体験に基づくお言葉は、今こそ傾注しなければならないと感じた。
また、三笠宮様は古代オリエントに該博せることも夙(つと)に有名なところであろう。
小林登志子著「シュメル ―人類最古の文明」(中公新書)に
本来、「シュメル」と発音されるべきこの文明が
日本に於いて「シュメール」と表記されることになった経緯について
書かれている。
それによると
戦時中、「すめらみこと」と「シュメル」を絡めて
「シュメルのみこと」として、天皇の由来をシュメル文明に求める俗説があったそうで
シュメル学の先達である中原与え茂九郎京都大学名誉教授が
混同されないように「シュメール」と音引き(ー)を入れてたとのこと。
この本ではこの話はここで終わるのだが
同じ小林の著作「五〇〇〇年前の日常」(新潮選書)にも同じ経緯を紹介したあと、
「三笠宮崇仁様はこの話を中原先生から直接うかがったという」という一節が加えられ
情報源がより明確に語られている。
PR
この記事にコメントする