忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[404] [403] [402] [401] [400] [399] [398] [397] [396] [395] [394]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初日舞台挨拶の回を観てきました。
Tジョイの1回目ではマベちゃん「映画の流れがいい」。
「流れ」を連呼、6~7回使っているのん鎧が数えていました。

ルカは佐野史郎さんのアフレコが俳優としてだけでなく声優としても良かったと感激した様子。


バルト9ではマスコミ取材があり大葉健二さんも登場。
関係者の姿も多く、中澤監督、鈴木武幸Pが並んで舞台挨拶を見ていたのがよく見える席でした。


ジョーの挨拶の

大葉さんのシーンの撮影ではスタッフのムードがいつもと違い、良い画を撮ろうとする気合いが現場に満ちていて、自分もそうなりたい、という言葉には関係者の方々も聞き入っている様子でした。

G-ROSSOの日程と重なって撮影スケジュールが大変だったというハカセの話。

バエ役石田彰さんのアフレコを聞きに行ったというルカ。

吊られシーンでひもの引っ張りを手伝ったアイムに対して、ひもを持っていただけという突っ込みをジェスチャーでやるハカセ。

などなど。

小澤さんの誕生日祝いもあるなど楽しい舞台挨拶でした。


映画も大変面白かったです。



以下ネタバレ有でーーーーー




199ヒーローもそうでしたが、戦隊はライダーよりもファンサービスというか過去作品リスペクトがストレートで燃えます。


ギャバンの決めセリフの場面には定番の音楽を使うという作りに涙涙。

そういう意味ではギャバンブートレグとの対決で「レーザーブレード!」と叫んだ次の瞬間から♪ジャラララジャラララっていうあのメロディ(わかる人だけですんません)が聞こえてきて欲しかったですが1~2小節前奏部分があったのが今一つでしたが、しかしギャバンダイナミックが決まる辺りではサビのメロディがしっかり乗っかってきて、そればマイナーからメジャーに転調するところで「人の心を持つ俺に勝てるわけがない!」とギャバンのセリフが入るところは、<あ 自分はこういう文化が好きなんだ~>と素直に思わせてくれました。


ラストで天からの声で三人揃っての変身を促すシーンでは、亡きシャイダー・円谷浩さんを偲ぶことが出来ました。
「かつての子供たち」という文言にしてくれたのも素直に嬉しかったです。
といっても当時筆者結構年いってましたけど(笑)


マーベラスの子供時代のシーン、回想としてちょっと使い過ぎ(笑)

ギャバンが飛び降りる場面と、飛び降りた後の二回使ってて、二回めが一回めと同じ位の尺で。


まあせっかくの浜田龍臣くんなので分かるんですけど、ギャバンからのなでなでを今度は大人になったマーベラスからやるんじゃないかと、ちょっとハラハラする回想シーンの使い方でした。

顔だけオーバーラップする位で十分だった気がします。


PR
忍者ブログ [PR]