忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[220] [219] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなり上から読み始める方も当然いらっしゃるでしょうから
何度も書きます。
試写会に行って観てきました
「SPACE BATTLESHIPヤマト」。
ネタバレを含む感想ですので、これ以降を読むかどうかは
自己責任でお願いします。


では「ヤマト発進せよ!」問題(笑)

最初の予告だか特報だかでは
山崎努が「ヤマト発進せよ!」と言っていたのが
何弾めかの予告で「ヤマト発進!」に変わってて
ネットなんかでも、意見があったでしょうから
そういう反応を見て変えたのかも知れませんし、
とにかく本編でも「ヤマト発進!」という台詞なのに
映像はそのまま「発進せよ!」の口パクになってました。
ちょっとぷふふ。

いや、「発進せよ!」問題は
オールナイトニッポンのラジオドラマの時に
(つまり映画がヒットした当時)
既にあったのは、言うまでもないと思うんですが
やはり当時もどっちがいいかっていうのはクラスの友達と
話をしたもんです。
「せよ!」だと、なんか他のところから命令してるみたい、
っていう意見とか、ありました。
個人的にはもちろんアニメの「ヤマト発進!」が
一番いいに決まってると思いながら「発進せよ!」も
これはこれで嫌いじゃないんですよね。
でもそれってラジオドラマだからアリみたいな、
本家じゃないから別バージョンもいんじゃね?的な。
納谷悟郎の声による「発進せよ!」も、実際かっこ良かったんですよね。

いろんな意味で、今回の映画「発進!」にして正解でしょう。
アフレコしなおしたんですかね。
ファミマのキャンペーン名が「ヤマト発進せよ!」なのは
台本に則ってるんでしょう、きっと。
どっちが先か知りませんけど、キャンペーン名が
そのまま映画に出てきた方がいいでしょうし。
そのこととは別に、アニメとはまた別の
実写版の特徴として「発進せよ!」にしたかったのかもなあ、
とちょっと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]