忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[223] [222] [221] [220] [219] [217] [216] [215] [214] [213] [212]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログを読んでいただいている方は
たぶん当サークルが出している本をお買い上げくださった方だと
思うのですが、
夏コミで出した
「宇宙戦艦ヤマト復活篇からヤマトを読む」っていう本に
私の西崎さんに対する気持ちはいろいろ書いてあります。
お買い上げくださった方もこの機会に読み直したりしていただけると
幸いです。
亡くなった直後なので、慎むべきこともあろうかと思うので
ここには書きませんが、来るべき時が来るだろうという予測の下に
遠回しに書いておいたこともあります。


今日はもう泣けて泣けて仕方がなく、
泣きすぎて疲れて一旦寝るぐらいに(笑)泣きました。
それが「さらば」を公開初日に観た直後の気持ちに
非常に近いということに気付きました。
あの日も映画館で泣きまくって、家に帰ってから寝ました。
虚脱感でいっぱいで。ぬけがらになったと言いますか、
心の整理がつかないので、寝ちゃうみたいな。
「となりのトトロ」で喧嘩した後のサツキとメイが寝るみたいなもんですかね。
実際、疲れてたのもあると思いますけど。
オールナイトニッポンのラジオドラマ聴きながら
徹夜明けで映画を観たわけですし。

西崎さんには本当にいろいろな思いをさせてもらって
楽しませてもらって、勉強させてもらいました。

周りには悪く言う人も多かったんですが
個人の行状と作品への評価といったようなことを、
頭の中で分けるっていう訓練も
この人がいたから出来るようになったんだと思います。
触法行為は当然裁かれて償うべきだけど、業績への評価はまた別。
こういうのをごちゃごちゃにしてただ悪く言う人を
横目で見ながら生きてきたんですが、
「罪を憎んで人を憎まず」っていうのとは、また少し違う気もするんですが
是々非々で物事を捉える訓練を個人的にできたのはこの人の存在のおかげだったのかなあと思います。
ヤマトという作品について、自分なりに真摯につきあって来たつもりですが
本当に良かったと思います。

自分の中で西崎義展は生きている。
ヤマトの魂は生きている。
そしてこれからも行き続ける。私もヤマトも。
「ヤマトイヤー」、東宝が名づけたものですけど
宣伝以上の意味が付与されました。
すごい年です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]