忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[1017] [1016] [1015] [1014] [1013] [1012] [1011] [1010] [1009] [1008] [1007]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウルトラマンフェスティバルの前売り発売イベント(というか博多華丸大吉の就任披露)は

ネットで見た。

その時、ウルトラマンオーブの予告も見て

それまでウルトラマン列伝ではやらなかった映像

二人分のウルトラマンの能力(カード)を組み合わせたフォームになるようで

初代ウルトラマンとティガの合わさった「スペシウムゼペリオン」(表記は英語)


まあこの辺は、劇場版ウルトラマンXの延長っぽくて意外性はないが、

メビウスとタロウのやつが、「バーニングマイト」だったか

メビウスとタロウを「炎」属性で結びつけるというのはなかなか面白い。

タロウは、自爆する必殺技ウルトラダイナマイトからだろう。


そして


帰ってきたウルトラマンとウルトラマンゼロが

「ハリケーンスラッシュ」である。

帰マンを表現するのが「ハリケーン」というのが、ちょっと目からウロコ。

最終回でゼットンを倒す時に使う「ウルトラハリケーン」からだろう。

初代ウルトラマンとの差別化に難しいところのある帰マンだが

「ウルトラハリケーン」を持ってくるのは名案であろう。

「ウルトラハリケーン!」と叫ぶし(ウルトラマンが技名を口にする元祖)

怪獣に「バリケーン」ってのもいるし(あんま関係ないか)

いや「ハリケーン」を帰マンの代名詞として使うことになんだかしっくりきた。
しっくりきたウルトラマン。


あ、あとタロウの角(ウルトラマンオーブの頭についているやつ)だが、

本家同様に左右非対称に作ってあるように見えるが、気のせいか。

元のタロウの角は一つの型から左右の角を作ってあるため、

裏と表で形状が異なっているところを、裏返して取り付けてあるため

左右非対称らしい。

それを再現しているように見えるが、未確認っす。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]