特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初代マン、セブン、帰マン、A,タロウの5期間に分けて配布されるピンバッジの
第三弾、帰ってきたウルトラマン。
帰マンびいきなので、いさんで初日の朝から出かけ
上野でもゲットしようと思ったらなんと早速の品切れ
東京、品川と回ったがいずれも既に品切れ。
サイトの在庫状況ではまだ「△」だった高円寺へ行ったが、行ったらなくなっていた。
まだ「△」だった赤羽へ行ったら
BECKERSの前に行列が。
店長さんらしき人が、在庫数と行列人数を数えた結果、
なんとか残数の中に入り込めて、無事ここゲット。
途中、残数の最終確認の前に並んでいた人の中から
「並ばされたのにもたえなかったら文句言ってやる」などの会話が聞こえたりしたが、
とくにトラブルもなく、一旦列についた人の何人かはお帰りになった。
ピンバッジの台紙には、それぞれウルトラマン、電車の他に
防衛チームのユニフォームの柄があしらわれているのだが
MATの胸のマークが二重線になっているので、伊吹隊長のものだ。なぜ伊吹隊長仕様。いいけど。
もう、この辺でピンバッチのゲット自体はOKではあるのだが、
赤羽などと同じく、サイトの在庫状況が「△」だった柏の様子が見たくなって
ダメ元で足を伸ばしてみた。
到着したところ、ここもかなりの行列ができていて、
反射的に列についてが、数はまだ充分とのこと。
JRフードサービスか何かの腕章をした係員が4,5人ほどで列をさばいていた。
そのうちの一人と軽く話したが、朝から行列が続いているのだそうな。
ニューデイズすなわちコンビニだとピンバッチはあっという間になくなるが
パンなどを注文してから販売し、お持ち帰りもできるが店内で食べる人もいるため
客の回転率がコンビニよりも低いため、長く在庫がもつのだそうで、
言われてみれば簡単な話ではある。
ちなみに、柏くんだりまで赴いたとは言え、店舗が改札の中なのはありがたい点である。
スタンプ集めは既に終わっているが、いくつかの駅を回ってみた。
浜松町は、去年はホームの小便小僧に帰マンの服を着せていたが
今年は、ウルトラマンの父(スタンプキャラクターはゼットン)。
また、この駅の特設会場にあるジオラマは、いく度に配置が変わっている。
前は、帰マンがベムスターにやられて倒れていたが、それはなくなって
代わりに初代マンがグドンと一緒に倒れていた。意味不明である。
目白駅はプロテ星人。
学習院にあるピラミッド校舎がロケに使われたことにちなんだチョイスだが
このピラミッド校舎についての説明のパネルが追加されていた。
私もここは良い思い出があるのだが、またそれは別の話で。
ちなみに「ピラ校」というのが愛称なのだが、このことは書かれていなかった。
JRの駅には、通常それぞれの駅のスタンプ台があり
場所によっては、ウルトラマンスタンプラリーの物と勘違いしないように
JRスタンプ台に注意書き(これはウルトラマンスタンプラリーではありません)が
ある場合があるのだが、目白駅には
「プロテ星人は、右うしろ券売機横にいます」という説明の横で
プロテ星人(の写真)が「こっちだよ~」と言っている。
代々木駅はガボラ。
ここの同様に、JRのスタンプ台に
「参加の全隊員に次ぐ。ここはM78星雲ではない。ここは駅スタンプ台である。
M78星雲は後ろにあり」と書かれている。
中野駅(バキシム)の、みどりの窓口に、ジオラマが置かれているのに気付いた。
バルタン星人、初代マン、バキシム、セブンが東京駅の前に並び、
その前に中央線のオレンジ色の車両が置かれて(中には倒れた車両も)いる。
またスタンプ台の横に、この日のピンバッジの在庫状況のサイトのページを
プリントアウトしたものが貼られていた。
出力されたものは10:00(30だったか)時点のものだが、
その後の経過も手書きで反映させたあり、
確か、16時台に全駅で在庫がなくなったようである。
中野駅の配慮を感じる対応だと思う。
第三弾、帰ってきたウルトラマン。
帰マンびいきなので、いさんで初日の朝から出かけ
上野でもゲットしようと思ったらなんと早速の品切れ
東京、品川と回ったがいずれも既に品切れ。
サイトの在庫状況ではまだ「△」だった高円寺へ行ったが、行ったらなくなっていた。
まだ「△」だった赤羽へ行ったら
BECKERSの前に行列が。
店長さんらしき人が、在庫数と行列人数を数えた結果、
なんとか残数の中に入り込めて、無事ここゲット。
途中、残数の最終確認の前に並んでいた人の中から
「並ばされたのにもたえなかったら文句言ってやる」などの会話が聞こえたりしたが、
とくにトラブルもなく、一旦列についた人の何人かはお帰りになった。
ピンバッジの台紙には、それぞれウルトラマン、電車の他に
防衛チームのユニフォームの柄があしらわれているのだが
MATの胸のマークが二重線になっているので、伊吹隊長のものだ。なぜ伊吹隊長仕様。いいけど。
もう、この辺でピンバッチのゲット自体はOKではあるのだが、
赤羽などと同じく、サイトの在庫状況が「△」だった柏の様子が見たくなって
ダメ元で足を伸ばしてみた。
到着したところ、ここもかなりの行列ができていて、
反射的に列についてが、数はまだ充分とのこと。
JRフードサービスか何かの腕章をした係員が4,5人ほどで列をさばいていた。
そのうちの一人と軽く話したが、朝から行列が続いているのだそうな。
ニューデイズすなわちコンビニだとピンバッチはあっという間になくなるが
パンなどを注文してから販売し、お持ち帰りもできるが店内で食べる人もいるため
客の回転率がコンビニよりも低いため、長く在庫がもつのだそうで、
言われてみれば簡単な話ではある。
ちなみに、柏くんだりまで赴いたとは言え、店舗が改札の中なのはありがたい点である。
スタンプ集めは既に終わっているが、いくつかの駅を回ってみた。
浜松町は、去年はホームの小便小僧に帰マンの服を着せていたが
今年は、ウルトラマンの父(スタンプキャラクターはゼットン)。
また、この駅の特設会場にあるジオラマは、いく度に配置が変わっている。
前は、帰マンがベムスターにやられて倒れていたが、それはなくなって
代わりに初代マンがグドンと一緒に倒れていた。意味不明である。
目白駅はプロテ星人。
学習院にあるピラミッド校舎がロケに使われたことにちなんだチョイスだが
このピラミッド校舎についての説明のパネルが追加されていた。
私もここは良い思い出があるのだが、またそれは別の話で。
ちなみに「ピラ校」というのが愛称なのだが、このことは書かれていなかった。
JRの駅には、通常それぞれの駅のスタンプ台があり
場所によっては、ウルトラマンスタンプラリーの物と勘違いしないように
JRスタンプ台に注意書き(これはウルトラマンスタンプラリーではありません)が
ある場合があるのだが、目白駅には
「プロテ星人は、右うしろ券売機横にいます」という説明の横で
プロテ星人(の写真)が「こっちだよ~」と言っている。
代々木駅はガボラ。
ここの同様に、JRのスタンプ台に
「参加の全隊員に次ぐ。ここはM78星雲ではない。ここは駅スタンプ台である。
M78星雲は後ろにあり」と書かれている。
中野駅(バキシム)の、みどりの窓口に、ジオラマが置かれているのに気付いた。
バルタン星人、初代マン、バキシム、セブンが東京駅の前に並び、
その前に中央線のオレンジ色の車両が置かれて(中には倒れた車両も)いる。
またスタンプ台の横に、この日のピンバッジの在庫状況のサイトのページを
プリントアウトしたものが貼られていた。
出力されたものは10:00(30だったか)時点のものだが、
その後の経過も手書きで反映させたあり、
確か、16時台に全駅で在庫がなくなったようである。
中野駅の配慮を感じる対応だと思う。
PR
この記事にコメントする