特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
児童誌では「Vシネ」として発表されていたのに急に「劇場版」ってことになった「ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」公開初日観賞。ゲキレンジャーの世界観の比重が予想外に大きく、テレビシリーズの後日談の要素が濃い。理央・メレの扱いもさりげなく重いものがあり、ゲキレンジャーの世界観の区切りとして意味もあり、大変感動した。
09年のニューヒーローの紹介では意外にもライダーも。走輔の案内による「新しい仮面ライダー」という、この時期にしか聞けないフレーズがそれも公式の映像中で言われることもそう多くないのではないかと思われ、新鮮。
シンケンジャーは昨今の漢字ブームに乗って行くというのも面白い。番組末には「今日の漢字教室!」みたいなコーナーがありそう。ここは是非漢字能力検定と提携して「カンケンジャー」を登場させるべきだ。そして年末の「今年の世相を表す漢字」では清水寺にシンケンジャーとカンケンジャーが勢ぞろいして住職を囲む姿が見たい。当然今年の一文字は「侍」だ。
今後もこの興行形式が定着して行くならそれもまた楽しかろう。
09年のニューヒーローの紹介では意外にもライダーも。走輔の案内による「新しい仮面ライダー」という、この時期にしか聞けないフレーズがそれも公式の映像中で言われることもそう多くないのではないかと思われ、新鮮。
シンケンジャーは昨今の漢字ブームに乗って行くというのも面白い。番組末には「今日の漢字教室!」みたいなコーナーがありそう。ここは是非漢字能力検定と提携して「カンケンジャー」を登場させるべきだ。そして年末の「今年の世相を表す漢字」では清水寺にシンケンジャーとカンケンジャーが勢ぞろいして住職を囲む姿が見たい。当然今年の一文字は「侍」だ。
今後もこの興行形式が定着して行くならそれもまた楽しかろう。
PR
この記事にコメントする