忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[396] [395] [394] [393] [392] [391] [390] [389] [388] [387] [386]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お正月だよウルトラマンにAKBの梅ちゃんと宮澤がくるというのを
前日に知り、各方面を調整の上、急遽参戦。
開場は9時半。
開場時には入口に二十人ほどの列ができていたがほとんどが
普通の親子連れ。
AKBファンっぽい人はあまりおらず。
入場すると、13時からのトークショー参加者へ
整理券を配布するとのことで並んでみたが、三人しかおらず。
いつ配るかまだ決まっていないとのことだったので
会場内を見て回っているうちに、いつのまにか整理券を配り始めており
もらってみたら24番に。
48のちょうど半分だから縁起がいいやってことで。

このイベントの定番のお楽しみはナイスとゼアスの漫才。
今日はAKBの「会いたかった」の替え歌など。
トークショーにはゼアスも登場するとのこと。

光の広場ではボイジャーのステージ。
結構泣ける歌が多い。

ウルトラショットという記念撮影会場では
ウルトラセブンと帰マンが登場。
一番好きな組み合わせかも。
ウルトラブレスレットを渡す回はヒーロー客演の元祖にして原体験。

登場ヒーローの予定表に
ウルトラマンガイア単独の回の次に
ウルトラマンサーガとウルトラマンアグルの二人が登場する回があり、
なんだか変な組み合わせだなあと思ってたら
いつの間にか予定表のアグルの位置が変わってて
ガイアとアグルの組み合わせになってた。

トークショーの時間が近づいてきた12時頃、
会場の中に渋谷Pほか、円谷のお偉いさんと思しき人々の姿が。

係の人が、会場内に展示されていた映画のポスターをどこかへ運んでいるのを見かけたが
後にそれが再び飾られた時には梅ちゃんと宮澤のサインが入っていた。

12時半、ボイジャーの二度目のステージ開始と同時に
トークショーの整理券所有者の列を形成。
映画のチラシが渡されたので、トークショーの最中に
これを持って何かさせられるのかと思ったら、別に関係なかった。

10分前、既に人垣が出来ている光の広場の
ステージ前に整理券所有者、入場。
立っていた人達も座らされる。いいことだ。
他の回の時にも不用意に立っていた大人を
係の人がちゃんと注意して座らせてた。

13時、司会のお姉さんとゼアスが登場。
梅ちゃんと宮澤、呼び込み。
梅ちゃんフェミニンな白のワンピース。
宮澤はボーイッシュなパンツルック。

大きいお友達が多いですね、というコメントなど
終始トークは宮澤がリード。
小さいお子様は元気ですかー?と呼びかけるなど、さすが。
最前列の子供が寝ているのを宮澤が見つけて
かなり至近距離まで来て、客いじり。
サワ隊員は宮澤佐江そのままのキャラクターで
梅ちゃんはミサト隊員のようにはしっかりしていない。
食事をするシーンで、フルーツポンチがあり、
増田有華がそれをたくさん食べたために、
カットによっては中身が減っているのが見どころ。
本当の主人公は子供たち。
などなど映画の見どころ。

二人が一番好きなウルトラマンは?というフリで
サーガの名前が出たところでサーガ登場。
隣に立った梅ちゃんが着ぐるみの腕の部分をつんつんする。

ゼアスが真似したくなる貫禄を見せたサーガが去る。

寝ていた子供を起こそうと
会場のみんなでユウキくんの名前を呼ぶが結局起きず。

全員でシュワッチのポーズ(スペシウム光線のポーズ)でお別れ。
ゼアスが手本を見せ、本当は背中を丸めるとよいという
マニアな手本を、梅ちゃんと宮澤もまねる。
本番は普通に腕をクロスさせて終了。

映画に使われた衣裳やプロップの展示を眺めていたら
他のお客さんが誰かスタッフらしき人と握手していたので
見たら、おか監督。
私も思わず声をかけさせていただいて、ちょっとお話させていただいた。
ロフトのイベントに出席されていた時からのファンであることや
特にリュウケンドーの13話が大変面白かったとお話したら
話数まで言ってもらえるのは嬉しいと言っていただけてこちらも感激。
調子に乗って、映画の裏話もちょっと伺ってしまいました。
お聞きした裏話はいずれ、ブログか本に書きます。
今はちょっと早いかも。
でも一つだけ。
AKBのみなさんはみんな、恥ずかしくない演技をしているので
AKBファンの方にもどんどん観てほしいと言ってました。


ちなみにうちのサークルで出したリュウケンドーの本をお読みいただいた方は
ご存じかと思いますが、昔からおかちゃん推しです。
このブログにも去年のウルトラマンゼロのビデオシリーズのことは書きましたが
もうウルトラは全部おかちゃんに撮ってほしいです。

気さくに色々とお話していただいて、誠に恐縮でした。
ありがとうございました。
映画のヒットに少しでも何かできればと思います。

その後会場では、ボイジャー三回目のステージ。
本当にいい歌が多い。
気合の入った歌いっぷりも感動させてくれます
レイ隊員の挨拶に、必ず「大きなお友達」という一言を入れてくれていて
その配慮がなんともうれしい。

書き初めのステージも。
マグマ星人、ババルウ星人、ボイジャーの山口くん、
書道家の先生という男四人の司会はかなり適当な感じでよかった。

ウルトラショットにはガイア(SV)とアグル(V2)が登場。
ちょっとお客さんが少ない時間で、ちょっと暇そう。

マグマ星人とババルウ星人が縁日のコーナーでお客さんのお相手。
途中、会場内を練り歩いていたアストラと遭遇して軽く因縁のバトル。
アストラがマグマ星人の髪をつかんでた。

光の広場のラストステージは、
ウルトラ音頭(だっけか)。
ガイア、アグルの他、80やユリアン、メビウス、ヒカリ、
ウルトラマンボーイなども登場。
アグルがボーイをからかうように遊んでやったりしてました。

久々にどっぷりウルトラに浸かった、幸せな一日でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]