特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川口リリアホールのウルトラマンファミリーコンサートへ。
団さんの「帰ってきたウルトラマン」の生歌、やっと聴くことができました。
映像がバックに流れていたのですが、3番のところで
ナックル星人、ブラックキング戦を中心に編集されていて燃えました。
「炎の中に」のあたりが、夕日をバックの戦闘シーン。
サビのあたりで初代マン、セブンによるウルトラの星作戦、
ナックル星人、ブラックキングに勝利。もう涙涙。
昔の団さんほど声の伸びはなかったですが。
レコードでは三番の最後に「マーーーーーーン」とのばしつづけるのが
楽しいのですが、それはなかったです。
高峰さんの歌うエースは、もっと練習してくださいって感じ。
タロウは生歌なしですが、着ぐるみせいぞろいでこれはこれで盛り上がり。
ある意味、生歌なしで着ぐるみが出るコンサートみたいなのもアリかも。
レオはもうすばらしすぎ。
真夏さんのうしろでアクションするレオとアストラ、とくに
アストラのあびせ蹴り最高。
ささきいさおさんの「ザ・ウルトラマン」
聴きたかった曲の一つ。
曲の前のトーク部分で
宇宙戦艦ヤマトと「ザ・ウルトラマン」は似た部分があって
声は富山敬さんで、変身するとデスラーの声になるという話は
あまりピンとこない観客が多かった感じですが
時代背景を知る上で重要。
エンディングには「愛と夢と男のロマン」とか
「愛の勇者たち」とか、モロにヤマトの影響にある歌詞も。
U40の人たちのキャラが思いっきり湖川風だったり森雪風だったり。
前奏とともにオープニングの映像がシンクロする演出もすばらしく
もう涙涙。アニメブームのあの熱狂にどっぷり浸かっていたので。
涙涙の後が休憩。
帰マンのBGMが流れてきて、帰ってきたウルトラマン体操の練習をさせられる(笑)。
そしてはじまった帰ってきたウルトラマン体操のコーナー。
舞台にはサドラ、スノーゴン、ベムスター、ムルチ、ヤメタランス。
やる気のないヤメタランスがいる一方、なぜかけんかをはじめるサドラとか。
なぜかちっちゃいベムスターがサドラとスノーゴンにはさまれてたり、
無抵抗のムルチをひたすら固めつづけるスノーゴンの非道。
体操をする子供たちを舞台に上げている間に
ヤメタランスがほかの怪獣をねむらせてしまう。
ベムスターがなぜか袖にはける。
ベムスターがいないことに気付いてさがしに行ったスノーゴンがいなくなる。
体操が終わってスノーゴンが司会のおねえさんの横にただ黙って立っているので
「司会をやっていただけるんですね」と返すおねえさん最高。
ボイジャーの人がつっこんでましたが、みんな自由すぎ。
まさに生ウルトラゾーン。
爆笑させていただきました。
帰りの駅のホームで黒部さんがいて、みんな握手してもらってたので私も便乗。
トークの中で森次さんから黒部さんは仕事が終わったら帰るのが早いって言われてましたが
それを目の当り。ラッキー。
乗った電車の窓になぜか「卯」とかいてあったのが
ゼットンの顔に見えてしまった私の脳も最早ウルトラゾーン。
団さんの「帰ってきたウルトラマン」の生歌、やっと聴くことができました。
映像がバックに流れていたのですが、3番のところで
ナックル星人、ブラックキング戦を中心に編集されていて燃えました。
「炎の中に」のあたりが、夕日をバックの戦闘シーン。
サビのあたりで初代マン、セブンによるウルトラの星作戦、
ナックル星人、ブラックキングに勝利。もう涙涙。
昔の団さんほど声の伸びはなかったですが。
レコードでは三番の最後に「マーーーーーーン」とのばしつづけるのが
楽しいのですが、それはなかったです。
高峰さんの歌うエースは、もっと練習してくださいって感じ。
タロウは生歌なしですが、着ぐるみせいぞろいでこれはこれで盛り上がり。
ある意味、生歌なしで着ぐるみが出るコンサートみたいなのもアリかも。
レオはもうすばらしすぎ。
真夏さんのうしろでアクションするレオとアストラ、とくに
アストラのあびせ蹴り最高。
ささきいさおさんの「ザ・ウルトラマン」
聴きたかった曲の一つ。
曲の前のトーク部分で
宇宙戦艦ヤマトと「ザ・ウルトラマン」は似た部分があって
声は富山敬さんで、変身するとデスラーの声になるという話は
あまりピンとこない観客が多かった感じですが
時代背景を知る上で重要。
エンディングには「愛と夢と男のロマン」とか
「愛の勇者たち」とか、モロにヤマトの影響にある歌詞も。
U40の人たちのキャラが思いっきり湖川風だったり森雪風だったり。
前奏とともにオープニングの映像がシンクロする演出もすばらしく
もう涙涙。アニメブームのあの熱狂にどっぷり浸かっていたので。
涙涙の後が休憩。
帰マンのBGMが流れてきて、帰ってきたウルトラマン体操の練習をさせられる(笑)。
そしてはじまった帰ってきたウルトラマン体操のコーナー。
舞台にはサドラ、スノーゴン、ベムスター、ムルチ、ヤメタランス。
やる気のないヤメタランスがいる一方、なぜかけんかをはじめるサドラとか。
なぜかちっちゃいベムスターがサドラとスノーゴンにはさまれてたり、
無抵抗のムルチをひたすら固めつづけるスノーゴンの非道。
体操をする子供たちを舞台に上げている間に
ヤメタランスがほかの怪獣をねむらせてしまう。
ベムスターがなぜか袖にはける。
ベムスターがいないことに気付いてさがしに行ったスノーゴンがいなくなる。
体操が終わってスノーゴンが司会のおねえさんの横にただ黙って立っているので
「司会をやっていただけるんですね」と返すおねえさん最高。
ボイジャーの人がつっこんでましたが、みんな自由すぎ。
まさに生ウルトラゾーン。
爆笑させていただきました。
帰りの駅のホームで黒部さんがいて、みんな握手してもらってたので私も便乗。
トークの中で森次さんから黒部さんは仕事が終わったら帰るのが早いって言われてましたが
それを目の当り。ラッキー。
乗った電車の窓になぜか「卯」とかいてあったのが
ゼットンの顔に見えてしまった私の脳も最早ウルトラゾーン。
PR
この記事にコメントする