忍者ブログ
特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています 大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[644] [643] [642] [641] [640] [639] [638] [637] [636] [635] [634]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怪獣やウルトラマンに変身できるっていう非常に面白い設定。

ギンガスパークの先端に、人形の足の裏のマークを読ませるわけですが

あれ、ちょんって触れるだけですが

ぶっさすような仕様に出来なかったですかね。

ギンガスパークの先端に怪獣やウルトラマンの人形がくっついたまま

ジュワーって上に掲げるポーズをすれば、相当面白かったんじゃないかと。

おもちゃで遊ぶ子供の変身遊びとしても、これはかなり楽しそうだし

ブラックキングがウルトラマンの登場シーンみたいな

恰好で登場するカットとの繋がりもよくなるし。


ブラックキングに変身した直後、

普通に怪獣のようにウギャ~~っていう動作をして

ふと、その動きをやめてから、中のヒカルのリアクションのカットになりますけど

ウギャ~~~ってやってる時の、中のヒカルの様子をまずは描写してほしかったですね。

怪獣になった途端に怪獣の動作を無意識にしてしまってる訳ですから

ここ一番面白くなるところだと思うんです。


その直後にふと我に返って、あれ? オレ今なにやってんだ

みたいな方が、見てるこっちも感情移入しやすいと。



ヒロインの子が和菓子職人を目指してて

川に生えてるよもぎを取りに来て、不法投棄をしてる業者を発見、

よもぎの上に物が投げ捨てられてる場面、

「あ、和菓子の材料が……」

と言うわけですが、これもっと普通に「ひどい……」ぐらいの方がいいんじゃないかと思います。

この子が自分の和菓子のことにしか気がむかない人に見えてますから。

そういうちょっと不思議ちゃんに描きたいなら話は別ですけど

シーンの主眼はそこではないので、もう和菓子のことは横において

不法投棄に対する「ひどい……」を言えば、良いと思います。

もし、一旦このセリフを言わせるにしても

その直後にヒカルが軽くつっこんで「いや、問題はそこじゃないだろ」とか言わせれば

アリかなあとも思いますが。


あと、銀河神社が隕石で火災になったという話を聞いた時の、

ヒカルの「はあ?」というセリフもちょっと気になりましたね。

聞いた話のどこの部分に対する「はあ?」なのかがセリフになってないことが

違和感の原因だと思いますが、

たぶん「隕石が落ちた」っていう現象に対しての「はあ?」だと思いますが


「火災」っていう、大変なことになってる訳ですから

ただの「はあ?」は、ちょっと描き足りてないですね。


全体に、人間の役者さんの芝居はクオリティが高いので

脚本、演出でもっと面白くなるのになあ、って感じです。



スパークドールズ劇場では

各人形たちが、しゃべりながらクイックイッって動きますけど

番組開始前にちょっと期待してたのは

こういうノリが本編で行われるといいなあ、と。

人形が人の手に持たれた状態でしゃべる場合、

演者が人形のセリフに合わせて、ちょいちょい動かす、みたいな。

1カットだけ、ヒロインの子がタロウの人形の方向を変える所がありますけど

持ってる手元を画面の外にして、同じことやると

タロウが一人で向きを変えたようにも見えて

とても面白いと個人的には思うんですけど

これはフザケすぎとか怒られるのかも。



次回予告がけっこう暗い雰囲気ですけど

これもっと、夜中の学校で肝試しをやろうとしたら……的な

軽いノリの導入部だったら、お子様でももっと楽しみな気分になるんじゃないかなあ。


関係ないですけど、ヒカルとヒロインの子が再会する場所、

小高い丘の上+乳母車というシチュエーション、

時空警察ヴェッカーDO―2の川崎郷太の回を思い出しましたり。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]