特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月曜からの始まり、最終日の金曜日は
ルパン三世(パート4)について
50曲という注文だったが、既に画面がすでに多くできあがっており
通常は画ができておらず選曲担当者に任せることが多いが
場面に合わせて楽曲をつくったところ249曲に。
ルパン三世(パート4)について
50曲という注文だったが、既に画面がすでに多くできあがっており
通常は画ができておらず選曲担当者に任せることが多いが
場面に合わせて楽曲をつくったところ249曲に。
PR
月光仮面、ウルトラマン、戦隊、ライダーなどをその年代の時代背景とともに解説。
六本木のガンダム展、上野の大河原邦男展
これに加え、上野では生命大躍進、クレオパトラとエジプトの王妃展
これら4つを勝手に2015夏4大展示と名付けていたが(世界4大文明をイメージ)
見事制覇した。
内容はどれも面白かったが、それとは別に気付いて点。
携帯電話でメモを取っていたら、注意を受けた展示会が一箇所あった(特に告発とかが旨ではないので会の名前は控える)
特に入口などに告知はなかったのだが、他にもボールペンでメモをしていたらメモは鉛筆で取るように言われている人もいた。初めての経験なのでやや驚いたのだが、こういう場所は増えているのだろうか。と思っていたところ、後日訪れた別の博物館では入口に電子機器によるメモお断りの貼り紙があった。
デジタルデータとしてその場で記録されるのを忌避したい気持ちは分からないでもないが、なんとも世知辛い。
これに加え、上野では生命大躍進、クレオパトラとエジプトの王妃展
これら4つを勝手に2015夏4大展示と名付けていたが(世界4大文明をイメージ)
見事制覇した。
内容はどれも面白かったが、それとは別に気付いて点。
携帯電話でメモを取っていたら、注意を受けた展示会が一箇所あった(特に告発とかが旨ではないので会の名前は控える)
特に入口などに告知はなかったのだが、他にもボールペンでメモをしていたらメモは鉛筆で取るように言われている人もいた。初めての経験なのでやや驚いたのだが、こういう場所は増えているのだろうか。と思っていたところ、後日訪れた別の博物館では入口に電子機器によるメモお断りの貼り紙があった。
デジタルデータとしてその場で記録されるのを忌避したい気持ちは分からないでもないが、なんとも世知辛い。
AMラジオが、今冬からFMでも聴けるようになる。
AMラジオでは以前から告知されており、最近になって周波数も案内されている。
それに伴い試験が行われているようで、放送大学のFM放送では新局開局に伴い試験開始による影響についての告知が今週辺りから始まっている。混戦の可能性などが告知。
AMラジオでは以前から告知されており、最近になって周波数も案内されている。
それに伴い試験が行われているようで、放送大学のFM放送では新局開局に伴い試験開始による影響についての告知が今週辺りから始まっている。混戦の可能性などが告知。
初日に観覧。
開幕イベントに登場したウルトラマンは、なんとBGMはNG主題歌をバックに登場。つづいて定番主題歌がメドレーで。
純金製のバルタン政治などもお披露目。当日夕方には、日テレのnews every、とテレビ東京Nアンサーで扱われた。
前回の立川高島屋では、壁に貼られた帰マン登場怪獣に、タッコング、ステゴン、テロチルス、サータン、ビーコン、ノコギリン、バルタン星人Jr、ササラヒラーなど、かなり抜けが目立ったが、
今回の新宿では、それらが全て補われた上、さらに同伴宇宙人というか相棒宇宙人とも言うべき、ケンタウルス星人、メシエ星雲人、ズール星人、ストラ星人などなども網羅。
ただそれでもゼラン星人、メイツ星人、ミステラー星人(善玉)などは網羅されなかった。
また弱小怪獣とでもいうか、クプクプ、バキューモンも結局写真は貼られず。
もっとついでに言うと再生シーゴラスと再生ベムスターも無視されている(まあこれはフィルム流用怪獣なので扱う必要はほぼ無きに等しい)
今回はキャプションが貼られており、怪獣名と登場話数が書かれているので、追っていけばすぐに気が付くが、全体として話数順にもかかわらずグロンケンだけ変な順番で並べられている。
展示プロップの「ジャックブレスレット」は立川の時と変わらずだが(正しくはウルトラブレスレット)、今回初お披露目の純金製のやつが「ウルトラマンブレス」なのは、これまた不思議なネーミングである。
天井からの吊り下げ展示には、前回のベムスターと帰マンに加えて、初代マン、セブンが登場。
シアターコーナーが離れた場所にあり、もしかすると気付かない人もいるかも知れないが、立川では11話「毒ガス怪獣登場」(モグネズン)だったが今回は22話「この怪獣は俺が殺る」(ゴキネズラ)。冒頭、三谷昇のピエロが延々、繁華街やら夢の島をうろつくこの回をなぜ選んだか。
翌日のモーニングCROSSなどでも紹介
開幕イベントに登場したウルトラマンは、なんとBGMはNG主題歌をバックに登場。つづいて定番主題歌がメドレーで。
純金製のバルタン政治などもお披露目。当日夕方には、日テレのnews every、とテレビ東京Nアンサーで扱われた。
前回の立川高島屋では、壁に貼られた帰マン登場怪獣に、タッコング、ステゴン、テロチルス、サータン、ビーコン、ノコギリン、バルタン星人Jr、ササラヒラーなど、かなり抜けが目立ったが、
今回の新宿では、それらが全て補われた上、さらに同伴宇宙人というか相棒宇宙人とも言うべき、ケンタウルス星人、メシエ星雲人、ズール星人、ストラ星人などなども網羅。
ただそれでもゼラン星人、メイツ星人、ミステラー星人(善玉)などは網羅されなかった。
また弱小怪獣とでもいうか、クプクプ、バキューモンも結局写真は貼られず。
もっとついでに言うと再生シーゴラスと再生ベムスターも無視されている(まあこれはフィルム流用怪獣なので扱う必要はほぼ無きに等しい)
今回はキャプションが貼られており、怪獣名と登場話数が書かれているので、追っていけばすぐに気が付くが、全体として話数順にもかかわらずグロンケンだけ変な順番で並べられている。
展示プロップの「ジャックブレスレット」は立川の時と変わらずだが(正しくはウルトラブレスレット)、今回初お披露目の純金製のやつが「ウルトラマンブレス」なのは、これまた不思議なネーミングである。
天井からの吊り下げ展示には、前回のベムスターと帰マンに加えて、初代マン、セブンが登場。
シアターコーナーが離れた場所にあり、もしかすると気付かない人もいるかも知れないが、立川では11話「毒ガス怪獣登場」(モグネズン)だったが今回は22話「この怪獣は俺が殺る」(ゴキネズラ)。冒頭、三谷昇のピエロが延々、繁華街やら夢の島をうろつくこの回をなぜ選んだか。
翌日のモーニングCROSSなどでも紹介