特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写メだけアップしましたが
赤坂サカスでのヤマト展示を見てきました。
今年のバレンタインデーにパチンコのイベントで
やはりでかいヤマトが展示された時に除幕式があったので
今回もそういうのがあるのかなあと思って10時頃に行ったのですが
そういうのは無く。泣く泣く無く。
ただ係の人が調整中でたまに波動砲発射口からぶしゅーと
スモークを噴射。
サカヤマの横には映画で使った衣装などを展示しているコーナーもあり
そちらも準備中。11時オープンの頃には
入り口に結構人が集まってきてました。
サカヤマは、バレンタインデーのパチンコヤマト(パチヤマ…ん~パチモンみたいだ)とは
出来がくらべものになりません。
たぶんお台場ガンダム辺りに触発されてるんだろうと思いますが
ディテールがかなり凝ってます。
特に第一艦橋、第二艦橋などの司令塔近辺、アンテナや
パルスレーザー砲、
それと船腹には人が昇り降りするための手摺り兼階段みたいな奴が
こまかーく作ってあったり(もちろんヤマトサイズに合った大きさの「人」ですが)。
甲板の両脇にも柵が作ってあったり。
煙突ミサイルの後ろにあるアンテナや、
パルスレーザーの上にある羽の先端には赤い電飾。
展望室も光ります。
衣装の展示はメインのクルーの物はほとんど有り。
加藤とか山本のはなかったです。
小道具も少々。銃器とか、沖田艦長が飲むくすりとか。
古代守が戦死する前に撮った写真とか(沖田艦長の息子も)。
プロップもいくつか展示。ネタバレになるのでここでは内緒。
また別項立てて書くかも知れません。
解説が大変面白いです。
ヤマトの各部の説明もあり、これも見所です。
モニタでは予告編や、北海道などの上空を飛ぶヤマト。
中では外人さんの主題歌がエンドレス。
サカヤマ会場もずっと外人さんのお歌かかってます。
夜になるとレーザーショーがあると公式サイトにあったので
ちょっと他所で時間つぶして(歩いて行ける国会図書館へ。いいなタダって)。
戻ってきたらもう暗くなってて、波動砲の発射口が青く点灯。
第一艦橋、第二艦橋は緑色に点灯。
レーザーショーは17時、18時、19時、20時、21時に
やるみたいです。18時のを見ました。
展示会場にある大型モニタに、映画の波動砲発射シーンの映像が流れて
それに合わせて、サカヤマの波動砲が発射体勢に。
発射口の青い光が、奥へ集まるように点滅。
点滅が次第に早くなり、キムタク古代の「発射!」の台詞とともに
スモークがぶしゅー。レーザー光線がシャー。
シャーの光がほそーい一本線なのがちょっとさみしい。
ここでキムタク古代の「暗闇の中のわずかな光だとしても」っていう台詞が流れるんですが
ほっそーいレーザー光線のことを言ってるようで、ちょっとプフフ。
赤坂プフフ。
これが約3分。
見所はやはりサカヤマ自体のディテールの細かさに有り。
昼間に近くでじっくり見るべきです。
天気の良い日に。
TBSの社屋を見上げながら写真撮ったりとか
お台場ガンダム的にナイスなアングルが探せると思います。
そうそうTBS社屋のロビーにも、看板とかチラシとかありますので
行ったら見ておきませう。
受付自体がヤマトの看板と化してます。
でっかいキム古があなたを待っていますよフフフ
赤坂サカスでのヤマト展示を見てきました。
今年のバレンタインデーにパチンコのイベントで
やはりでかいヤマトが展示された時に除幕式があったので
今回もそういうのがあるのかなあと思って10時頃に行ったのですが
そういうのは無く。泣く泣く無く。
ただ係の人が調整中でたまに波動砲発射口からぶしゅーと
スモークを噴射。
サカヤマの横には映画で使った衣装などを展示しているコーナーもあり
そちらも準備中。11時オープンの頃には
入り口に結構人が集まってきてました。
サカヤマは、バレンタインデーのパチンコヤマト(パチヤマ…ん~パチモンみたいだ)とは
出来がくらべものになりません。
たぶんお台場ガンダム辺りに触発されてるんだろうと思いますが
ディテールがかなり凝ってます。
特に第一艦橋、第二艦橋などの司令塔近辺、アンテナや
パルスレーザー砲、
それと船腹には人が昇り降りするための手摺り兼階段みたいな奴が
こまかーく作ってあったり(もちろんヤマトサイズに合った大きさの「人」ですが)。
甲板の両脇にも柵が作ってあったり。
煙突ミサイルの後ろにあるアンテナや、
パルスレーザーの上にある羽の先端には赤い電飾。
展望室も光ります。
衣装の展示はメインのクルーの物はほとんど有り。
加藤とか山本のはなかったです。
小道具も少々。銃器とか、沖田艦長が飲むくすりとか。
古代守が戦死する前に撮った写真とか(沖田艦長の息子も)。
プロップもいくつか展示。ネタバレになるのでここでは内緒。
また別項立てて書くかも知れません。
解説が大変面白いです。
ヤマトの各部の説明もあり、これも見所です。
モニタでは予告編や、北海道などの上空を飛ぶヤマト。
中では外人さんの主題歌がエンドレス。
サカヤマ会場もずっと外人さんのお歌かかってます。
夜になるとレーザーショーがあると公式サイトにあったので
ちょっと他所で時間つぶして(歩いて行ける国会図書館へ。いいなタダって)。
戻ってきたらもう暗くなってて、波動砲の発射口が青く点灯。
第一艦橋、第二艦橋は緑色に点灯。
レーザーショーは17時、18時、19時、20時、21時に
やるみたいです。18時のを見ました。
展示会場にある大型モニタに、映画の波動砲発射シーンの映像が流れて
それに合わせて、サカヤマの波動砲が発射体勢に。
発射口の青い光が、奥へ集まるように点滅。
点滅が次第に早くなり、キムタク古代の「発射!」の台詞とともに
スモークがぶしゅー。レーザー光線がシャー。
シャーの光がほそーい一本線なのがちょっとさみしい。
ここでキムタク古代の「暗闇の中のわずかな光だとしても」っていう台詞が流れるんですが
ほっそーいレーザー光線のことを言ってるようで、ちょっとプフフ。
赤坂プフフ。
これが約3分。
見所はやはりサカヤマ自体のディテールの細かさに有り。
昼間に近くでじっくり見るべきです。
天気の良い日に。
TBSの社屋を見上げながら写真撮ったりとか
お台場ガンダム的にナイスなアングルが探せると思います。
そうそうTBS社屋のロビーにも、看板とかチラシとかありますので
行ったら見ておきませう。
受付自体がヤマトの看板と化してます。
でっかいキム古があなたを待っていますよフフフ
PR
この記事にコメントする