特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TOKYO MX TV 「ひるキュン!」(月~金)
毎日、東京の商店街から生中継のコーナー
20190123月は 世田谷祖師谷のウルトラマン商店街からの中継。
中継直後の芸能ニュースでは
三浦大知のコンサートの話題
「仮面ライダーエグゼイドの主題歌を含む26曲を熱唱」というナレーションと共に
ステージで歌う三浦大知の前で、戦うエグゼイドの姿も映り、
奇しくも
ウルトラ→ライダーつながりに。
毎日、東京の商店街から生中継のコーナー
20190123月は 世田谷祖師谷のウルトラマン商店街からの中継。
中継直後の芸能ニュースでは
三浦大知のコンサートの話題
「仮面ライダーエグゼイドの主題歌を含む26曲を熱唱」というナレーションと共に
ステージで歌う三浦大知の前で、戦うエグゼイドの姿も映り、
奇しくも
ウルトラ→ライダーつながりに。
PR
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」の
ゲストコーナーの最後に
スポンサーのコーヒーをゲストにプレゼントする、という件(くだり)がある。
どうも、ゲストには事前に知らされていないようで
(もしかしたら敢えて知らせずに、素のリアクションを引きだそうとしているのかも知れない)
不意のプレゼント(と言ってもスポンサーの商品宣伝という意味合いも当然ある)
を受け取ったゲストは、
無言の人もたまにいるが、大抵はありがとうございますなど、短い謝辞を述べてCMに移る場合が多いが、
樹木希林は、コーヒーを渡されて
「要らない」
と、ものすごい一言を宣(のたま)った。
今日(20170123月)、ゲストのパックン(パトリック=ハーラン)は
お礼を言いつつ
「SAMPLEと大きく書いてある」
と、ラジオを聴いている人には絶対にわからない情報を提供。
さすがハーバード卒。見事な実況。
ゲストコーナーの最後に
スポンサーのコーヒーをゲストにプレゼントする、という件(くだり)がある。
どうも、ゲストには事前に知らされていないようで
(もしかしたら敢えて知らせずに、素のリアクションを引きだそうとしているのかも知れない)
不意のプレゼント(と言ってもスポンサーの商品宣伝という意味合いも当然ある)
を受け取ったゲストは、
無言の人もたまにいるが、大抵はありがとうございますなど、短い謝辞を述べてCMに移る場合が多いが、
樹木希林は、コーヒーを渡されて
「要らない」
と、ものすごい一言を宣(のたま)った。
今日(20170123月)、ゲストのパックン(パトリック=ハーラン)は
お礼を言いつつ
「SAMPLEと大きく書いてある」
と、ラジオを聴いている人には絶対にわからない情報を提供。
さすがハーバード卒。見事な実況。
ルパン三世カリオストロの城 MX4Dに行ってきた。
まあ、席が揺れたり、水がビシャーと出たり、煙が出たりとかは
まあどうでもいいっちゃいいんですが
一応、どんなもんか体験しておこうっつーことで
映画の冒頭には「ルパン三世50周年」のロゴが出て、
東宝のロゴマークはなく、
「東京ムービー新社作品」の字幕で、以降はお馴染みの本編。
カジノの壁をロープで伝ってルパンと次元が降りてくるところで
座席がゆーっくり下降するような座席の動きでMX4Dスタート。
あとは、車のアクションに合わせた椅子の動き、
次元の発砲に合わせた、壁のライトの発光、
クラリスの部屋の穴から煙が出るシーンで、スクリーンの手前からスモーク、
などなど。
あ、オープニングの「次元の足」は「出ないやつ」です。
やはり大画面で見ると、いろいろ発見があるもので
カジノでルパンを追いかける車の運転手の服装の上着とシャツの境目の線が
実線ではなく、ヌリ分けの箇所があるのを発見してしまったり、
友永原画、クラリスのシトロエンが壊れていくカットで
シトロエンの排気管が弾け飛ぶ絵が原画っぽいラフな線が残っているのを発見したり、
銭形の上着のボタンが(ラーメン食べる辺り)パカってたり。
とか細かいところを眺めつつも、
やはりこの映画に心打たれるしまうメンタリティーは、封切りの初日に並んで観た時と
まったくと言ってよい程変わっていない自分がいて、涙涙。
銭形の「正義は我にあり!」とか、結構燃えるセリフだなあと改めて感じ入り。
「なんて気持ちのいい連中だろう」という言葉が、本当に人間のすばらしさを言い当てていたり。
TOHOシネマズ新宿で観ましたが、終わった後、拍手してるお客さんもいました。
同じビルの飲食店で食事してチケットを提示すると、特典があるということで
北海道ラーメンを注文、チケット提示でザンギがおまけというお店をチョイス。
ザンギというのは北海道名物の鶏のから揚げですが
ルパンが「12時間あればジェット機だって直るわい!」と言いいながら鳥の丸焼きを
かじるシーンを思い出しながら、ザンギをおいしくいただき。
このお店の若いお兄ちゃんの接客態度も大変よく、
映画体験というのはこういうのも込み込みなのでありますな。
ちなみに今日は大寒、その通り粉雪が吹雪のように舞う天気で
昨日チケットを取った後に天気予報を知って、失敗したか?と軽く思いましたが、
カリオストロの風景の山々の北欧っぽい雰囲気も含め、
雪の日に、北海道ラーメンと共に、
まことに良い一日、カリオストロの初日でございました。
まあ、席が揺れたり、水がビシャーと出たり、煙が出たりとかは
まあどうでもいいっちゃいいんですが
一応、どんなもんか体験しておこうっつーことで
映画の冒頭には「ルパン三世50周年」のロゴが出て、
東宝のロゴマークはなく、
「東京ムービー新社作品」の字幕で、以降はお馴染みの本編。
カジノの壁をロープで伝ってルパンと次元が降りてくるところで
座席がゆーっくり下降するような座席の動きでMX4Dスタート。
あとは、車のアクションに合わせた椅子の動き、
次元の発砲に合わせた、壁のライトの発光、
クラリスの部屋の穴から煙が出るシーンで、スクリーンの手前からスモーク、
などなど。
あ、オープニングの「次元の足」は「出ないやつ」です。
やはり大画面で見ると、いろいろ発見があるもので
カジノでルパンを追いかける車の運転手の服装の上着とシャツの境目の線が
実線ではなく、ヌリ分けの箇所があるのを発見してしまったり、
友永原画、クラリスのシトロエンが壊れていくカットで
シトロエンの排気管が弾け飛ぶ絵が原画っぽいラフな線が残っているのを発見したり、
銭形の上着のボタンが(ラーメン食べる辺り)パカってたり。
とか細かいところを眺めつつも、
やはりこの映画に心打たれるしまうメンタリティーは、封切りの初日に並んで観た時と
まったくと言ってよい程変わっていない自分がいて、涙涙。
銭形の「正義は我にあり!」とか、結構燃えるセリフだなあと改めて感じ入り。
「なんて気持ちのいい連中だろう」という言葉が、本当に人間のすばらしさを言い当てていたり。
TOHOシネマズ新宿で観ましたが、終わった後、拍手してるお客さんもいました。
同じビルの飲食店で食事してチケットを提示すると、特典があるということで
北海道ラーメンを注文、チケット提示でザンギがおまけというお店をチョイス。
ザンギというのは北海道名物の鶏のから揚げですが
ルパンが「12時間あればジェット機だって直るわい!」と言いいながら鳥の丸焼きを
かじるシーンを思い出しながら、ザンギをおいしくいただき。
このお店の若いお兄ちゃんの接客態度も大変よく、
映画体験というのはこういうのも込み込みなのでありますな。
ちなみに今日は大寒、その通り粉雪が吹雪のように舞う天気で
昨日チケットを取った後に天気予報を知って、失敗したか?と軽く思いましたが、
カリオストロの風景の山々の北欧っぽい雰囲気も含め、
雪の日に、北海道ラーメンと共に、
まことに良い一日、カリオストロの初日でございました。
TOKYO MXで日曜の午後に映画枠があって
ジャッキーチェンの古い映画をやっていた。
ジャッキーも若いが、石丸博也の声も若い。
石丸博也と言えば、兜甲児だが
結構、印象深いセリフに「鉄也さん!」というのがある。
グレートマジンガーの剣鉄也を呼ぶ時に「さんづけ」な訳で、
番組の順番としては先輩なはずの甲児だが、
後から出てきた鉄也の方が年上で、しかもマジンガーZよりグレートの方が格上ということもあり
敬語である。
それで劇場版ウルトラマンオーブの予告を思い出した。
ウルトラヒーローズEXPOで高橋健介が話題にしていたが、
先輩であるはずの大地隊員がクレナイガイに対して「はい!」と思いっきり返事をする。
高橋健介は「大地の後輩感」としてネタにしていた。
先輩なはずなのに後輩感、これが兜甲児と剣鉄也の関係性にも似ていると感じた次第、
同じことがキカイダー(ジロー)とキカイダー01(イチロー)にも言えるかも知れない。
結構、理不尽ではある。
ジャッキーチェンの古い映画をやっていた。
ジャッキーも若いが、石丸博也の声も若い。
石丸博也と言えば、兜甲児だが
結構、印象深いセリフに「鉄也さん!」というのがある。
グレートマジンガーの剣鉄也を呼ぶ時に「さんづけ」な訳で、
番組の順番としては先輩なはずの甲児だが、
後から出てきた鉄也の方が年上で、しかもマジンガーZよりグレートの方が格上ということもあり
敬語である。
それで劇場版ウルトラマンオーブの予告を思い出した。
ウルトラヒーローズEXPOで高橋健介が話題にしていたが、
先輩であるはずの大地隊員がクレナイガイに対して「はい!」と思いっきり返事をする。
高橋健介は「大地の後輩感」としてネタにしていた。
先輩なはずなのに後輩感、これが兜甲児と剣鉄也の関係性にも似ていると感じた次第、
同じことがキカイダー(ジロー)とキカイダー01(イチロー)にも言えるかも知れない。
結構、理不尽ではある。
どうやら今年は行われない模様の
スーパー戦隊新番組プレミア発表会。
例年、年末にはチケットが発売されるが、そうした気配もなく、
またジュウオウジャーの中で、既に新番組の予告も流れており
いつもなら、発表会の告知と共に「待ってるよー」と
新人俳優さんたちが笑顔で手を振っているはずなのだが
それもなく。
待ってないのね、プレミア発表会。
スーパー戦隊新番組プレミア発表会。
例年、年末にはチケットが発売されるが、そうした気配もなく、
またジュウオウジャーの中で、既に新番組の予告も流れており
いつもなら、発表会の告知と共に「待ってるよー」と
新人俳優さんたちが笑顔で手を振っているはずなのだが
それもなく。
待ってないのね、プレミア発表会。