特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コミケ進行の中でブログで全く触れていない、公開中のゴジラ。
さまざまな上映形態を極力カバーしようと思い、ちょいちょ足を運んでいる。
以下、メモついでに
1回目 通常スクリーン
2回目 IMAX
3回目 4DX
4回目 MX4D
5回目 極上爆音上映+字幕
6回目 TCX(TOHO LARGE SCREENだったかな)
7回目 極上爆音上映+字幕
8回目 極上爆音上映+字幕
ということで8回中、極爆上映に3回行っている。
これが最上、まさに極上。4DXなんかよりもずっと良い。
さまざまな上映形態を極力カバーしようと思い、ちょいちょ足を運んでいる。
以下、メモついでに
1回目 通常スクリーン
2回目 IMAX
3回目 4DX
4回目 MX4D
5回目 極上爆音上映+字幕
6回目 TCX(TOHO LARGE SCREENだったかな)
7回目 極上爆音上映+字幕
8回目 極上爆音上映+字幕
ということで8回中、極爆上映に3回行っている。
これが最上、まさに極上。4DXなんかよりもずっと良い。
PR
ウルトラマンオーブ主演の石黒英雄=クレナイガイが来るというので行ってきた。
台風上陸で豪雨の中だったのて、空いているとたかをくくっていたが
かなりの混み具合。
3公演とのクレナイガイは「悪天候にも関わらずこんなにたくさんのお客さん」と挨拶。
(中でも三回目は大人が多かったと)
『風来坊』というキャラのクレナイガイだが、石黒英雄のトークも自由そのもの。
ああ、風来坊とは自由人のことなのかと改めて確認した。
従来の「なんとか隊員」、つまり制服着てるとなかなか出せないフリー感かも。
「アニキキャラ」なので、若いオタクの皆さんのリアクションもよかった。
「おつかれさん!」の掛け合いというか応酬。
「ハイタッチ会でコメントに困ったら『お疲れさん』」と、ファン心理を理解して
コミュニケーションの指南もしてくれる。
子供の「○○と××、どっちが強いんですか」式の質問にも
(スーパー戦隊とウルトラマンはどっちが強いのか、ジャックとオーブどっちが強いのかなど)
「強いかが問題じゃない。どんな場面でどんな行動を取るかが大事」
とか、
(質問忘れたが)「君のそばにいる、親がヒーロー」
など、ヒーローとして肝心なところはごまかさない答えをする辺りも、
子供に合わせたり、空気を読んだりしないという意味では「自由人」ならではかも知れない。
~~~~~~~~~
前回、足を運んで時はなかったが
サンシャインの地下一階から東池袋駅をつなぐ通路の中に
「ウルトラマン」の全話解説のパネルが設けられていた。
これ、ウルフェス会場の中に告知されているのだろうか、
裏話など、内容も充実している。
またスイートパラダイスで、ウルフェスとのコラボで怪獣カフェをやっていたのも
今回知ったので、行ってきた。
食べると、SSPの缶バッジや名場面シールがもらえる。
名場面シールが「ランダムでお渡ししています」とのことだが、
私はウルトラマンAとファイヤーモンスが戦っているという、やや外れ感のあるシール。
御家族連れの二人のお子様は「Xだ!」「オーブだ!」と喜んでいたので
明らかに客を見て、シールを選んでいるのは間違いないようだ。
いいもんいいもん。
台風上陸で豪雨の中だったのて、空いているとたかをくくっていたが
かなりの混み具合。
3公演とのクレナイガイは「悪天候にも関わらずこんなにたくさんのお客さん」と挨拶。
(中でも三回目は大人が多かったと)
『風来坊』というキャラのクレナイガイだが、石黒英雄のトークも自由そのもの。
ああ、風来坊とは自由人のことなのかと改めて確認した。
従来の「なんとか隊員」、つまり制服着てるとなかなか出せないフリー感かも。
「アニキキャラ」なので、若いオタクの皆さんのリアクションもよかった。
「おつかれさん!」の掛け合いというか応酬。
「ハイタッチ会でコメントに困ったら『お疲れさん』」と、ファン心理を理解して
コミュニケーションの指南もしてくれる。
子供の「○○と××、どっちが強いんですか」式の質問にも
(スーパー戦隊とウルトラマンはどっちが強いのか、ジャックとオーブどっちが強いのかなど)
「強いかが問題じゃない。どんな場面でどんな行動を取るかが大事」
とか、
(質問忘れたが)「君のそばにいる、親がヒーロー」
など、ヒーローとして肝心なところはごまかさない答えをする辺りも、
子供に合わせたり、空気を読んだりしないという意味では「自由人」ならではかも知れない。
~~~~~~~~~
前回、足を運んで時はなかったが
サンシャインの地下一階から東池袋駅をつなぐ通路の中に
「ウルトラマン」の全話解説のパネルが設けられていた。
これ、ウルフェス会場の中に告知されているのだろうか、
裏話など、内容も充実している。
またスイートパラダイスで、ウルフェスとのコラボで怪獣カフェをやっていたのも
今回知ったので、行ってきた。
食べると、SSPの缶バッジや名場面シールがもらえる。
名場面シールが「ランダムでお渡ししています」とのことだが、
私はウルトラマンAとファイヤーモンスが戦っているという、やや外れ感のあるシール。
御家族連れの二人のお子様は「Xだ!」「オーブだ!」と喜んでいたので
明らかに客を見て、シールを選んでいるのは間違いないようだ。
いいもんいいもん。
東京ドームプリズムホール
「Wヒーロー夏祭り」に遅ればせながら行ってきた。
グリーティング(っつーのかな)に、
鳥人戦隊ジェットマンのブラックコンドルが登場。
いやーかっけーわ。
時折、見上げる頭の動きをするのは、
空を見ているという意味なのか、
天国に帰ろう、という意味なのか。
ショーには、現役のゴーストやスペクターの他、
1号、アマゾン、ブラックというちょっと珍しい面子。
とくにブラックの動きや声の再現度が高かった。
怪人に、さそり男、サボテグロン、ゴースターがいたが
ゴースター、近年では初めて見た気がする。
是非、ダブルライダー(桜島1号と旧2号)と戦っていただきたい。
例年、客席に大勢のライダーが現れるシーンがあったが今年はなし。
登場ライダー減らして人件費減らしてると見た。
「Wヒーロー夏祭り」に遅ればせながら行ってきた。
グリーティング(っつーのかな)に、
鳥人戦隊ジェットマンのブラックコンドルが登場。
いやーかっけーわ。
時折、見上げる頭の動きをするのは、
空を見ているという意味なのか、
天国に帰ろう、という意味なのか。
ショーには、現役のゴーストやスペクターの他、
1号、アマゾン、ブラックというちょっと珍しい面子。
とくにブラックの動きや声の再現度が高かった。
怪人に、さそり男、サボテグロン、ゴースターがいたが
ゴースター、近年では初めて見た気がする。
是非、ダブルライダー(桜島1号と旧2号)と戦っていただきたい。
例年、客席に大勢のライダーが現れるシーンがあったが今年はなし。
登場ライダー減らして人件費減らしてると見た。
2016年夏のコミックマーケットにサークル参加いたしました。
1年ぶりの参加となりましたが、
以前からスペースに足を運んで下さっていたみなさまが
再び足を運んでいただき、心より嬉しく、大変ありがたいことだと思っております。
改めて、御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
拙著をお買い上げいただいたことにも、重ねて御礼申し上げます。
初めてお買い上げ下さった方にも、またの機会がありましたら
スペースに足をお運びいただければ幸いです。
当サークル結成当初は、「超光戦士シャンゼリオン」「星獣戦隊ギンガマン」や、
後楽園ゆうえんちのヒーローショーのレポートなどの本を発行し、
それは、東映の作品を扱う上で、東映撮影所のある大泉学園にちなみ
「大泉パラダイス」(学園と楽園をかけているという…)と名付けて、
コミックマーケットに限って活動を続けて参りました。
(初期の頃にシャンゼリオンのオンリーイベントに一、二度参加したことがあるくらいです)
初期のように、夏・冬必ず参加する、という状態が近年は維持できなくなっておりまして、
(本にも書きましたが、申込書を無くすというアホな事態も発生しており……)
今後のサークル参加についてもやや不安定になると思われます。
どうか、カタログの参加サークル一覧に当サークルを見つけていただいた折には
スペースに足を運んでいただければ、誠に嬉しく存じます。
今後とも大泉パラダイスをよろしくお願い致します。
1年ぶりの参加となりましたが、
以前からスペースに足を運んで下さっていたみなさまが
再び足を運んでいただき、心より嬉しく、大変ありがたいことだと思っております。
改めて、御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
拙著をお買い上げいただいたことにも、重ねて御礼申し上げます。
初めてお買い上げ下さった方にも、またの機会がありましたら
スペースに足をお運びいただければ幸いです。
当サークル結成当初は、「超光戦士シャンゼリオン」「星獣戦隊ギンガマン」や、
後楽園ゆうえんちのヒーローショーのレポートなどの本を発行し、
それは、東映の作品を扱う上で、東映撮影所のある大泉学園にちなみ
「大泉パラダイス」(学園と楽園をかけているという…)と名付けて、
コミックマーケットに限って活動を続けて参りました。
(初期の頃にシャンゼリオンのオンリーイベントに一、二度参加したことがあるくらいです)
初期のように、夏・冬必ず参加する、という状態が近年は維持できなくなっておりまして、
(本にも書きましたが、申込書を無くすというアホな事態も発生しており……)
今後のサークル参加についてもやや不安定になると思われます。
どうか、カタログの参加サークル一覧に当サークルを見つけていただいた折には
スペースに足を運んでいただければ、誠に嬉しく存じます。
今後とも大泉パラダイスをよろしくお願い致します。
桐子という人、知らなかったのだが、ゲーム・アニメ界隈では有名な人らしい。
今日のトークで、
お父さんはゲーム・プログラマー、開発者で2ちゃんねるが出来る前に
巨大掲示板を運営していた、
てな話が出てきたが、あめぞうのことだろうか。
ネットで検索していたら、きゃりーぱみゅぱみゅの本名が竹村桐子とかいうらしいのを
たまたま発見してしまった。「きゃりー」は「桐」から来ているのだろうか。
今日のトークで、
お父さんはゲーム・プログラマー、開発者で2ちゃんねるが出来る前に
巨大掲示板を運営していた、
てな話が出てきたが、あめぞうのことだろうか。
ネットで検索していたら、きゃりーぱみゅぱみゅの本名が竹村桐子とかいうらしいのを
たまたま発見してしまった。「きゃりー」は「桐」から来ているのだろうか。