特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
徳光さんへの応援歌として「千の風になって」が歌われたが、「お墓の前で泣かないで」とか徳光さんが死んじゃいそうな気がした。
PR
AKB48が歌う場面で堀北真希が一瞬抜かれた時の表情が「私の時のイケパラは数字よかったわよ」と言っているように見えた…ような見えないような。
見えませんでした。すんません。
見えませんでした。すんません。
NHKで宮崎駿と吾朗のドキュメンタリーが放送。
我々が子供の頃から見てきたアニメの歴史が一巡したことが実感されて思わず涙。
宮崎駿の無理な要求に「なんで?」と返せる演出が登場したことでジブリの後継者問題は一定の解決を見た。
それでもまだ長編を作る気でいる宮崎駿恐るべし。
なんか吾朗、他人のような気がしない。
我々が子供の頃から見てきたアニメの歴史が一巡したことが実感されて思わず涙。
宮崎駿の無理な要求に「なんで?」と返せる演出が登場したことでジブリの後継者問題は一定の解決を見た。
それでもまだ長編を作る気でいる宮崎駿恐るべし。
なんか吾朗、他人のような気がしない。
前半のショーでは十字架にかけられていたウルトラマンの目の電飾が自動で点灯していてびっくりしましたが、後半のショーでもありました。
あれはリモコン?それともタイマー式?
あれはリモコン?それともタイマー式?
悪役ライダー軍団の中にサイガやリュウガが。
ファイズ対サイガや龍騎対リュウガが主題歌をバックに戦うところは軽く泣きそう。
MCの戦闘員のトークが大人向けすぎ。爆笑。
フォーゼがうんこ座りしたりするのはデフォなんでしょうか。
予告にかなりときめき。
ドリルになった脚を地面に差してかっこつけてる後ろ姿とか。
学校の全員と友達になろうとする主人公という設定。
まじめそうな学校に転校してきたヤンキーが色々と軋轢を生んだりしながら絆を深め、そのうち強いライバルと出会ってそいつと友達以上の、義兄弟の契りを結んだりしてそれがグランゼルになって「宇宙鉄人ギキョーダイン」になるのでは。
全身真っ白なフォーゼがその頃には真っ赤になっているような予感。
エンジン全開フルバーストフォーゼ。
赤と青のツインヒーロー誕生。
商品展示
デフォルメ人形が劇かわ。
ちなみにスカイゼルが非常にデフォルメ化に向いてるデザインなのと同じ理由のかわいさ。
なぜなら口がないから。
口なしライダー、超画期的。
実はファイズも口なしデザインがあり得たデザインコンセプト。
プレイランドにファイズの顔のマークをあしらったゲームがあり、デザインコンセプトのかわいさを再確認。
ディケイドの時にあのΦマークにしたのはちょっと残念。
そのファイズのゲーム近くのスピーカーからはライダーと戦隊の主題歌メドレーが。
見事な編集。
8人ライダーの主題歌がささきいさおバージョンと水木一郎バージョンが1・2番コーラスにしてあるマニアックさ。
会場の隅っこでだけ流してるのもったいないです。
ファイズ対サイガや龍騎対リュウガが主題歌をバックに戦うところは軽く泣きそう。
MCの戦闘員のトークが大人向けすぎ。爆笑。
フォーゼがうんこ座りしたりするのはデフォなんでしょうか。
予告にかなりときめき。
ドリルになった脚を地面に差してかっこつけてる後ろ姿とか。
学校の全員と友達になろうとする主人公という設定。
まじめそうな学校に転校してきたヤンキーが色々と軋轢を生んだりしながら絆を深め、そのうち強いライバルと出会ってそいつと友達以上の、義兄弟の契りを結んだりしてそれがグランゼルになって「宇宙鉄人ギキョーダイン」になるのでは。
全身真っ白なフォーゼがその頃には真っ赤になっているような予感。
エンジン全開フルバーストフォーゼ。
赤と青のツインヒーロー誕生。
商品展示
デフォルメ人形が劇かわ。
ちなみにスカイゼルが非常にデフォルメ化に向いてるデザインなのと同じ理由のかわいさ。
なぜなら口がないから。
口なしライダー、超画期的。
実はファイズも口なしデザインがあり得たデザインコンセプト。
プレイランドにファイズの顔のマークをあしらったゲームがあり、デザインコンセプトのかわいさを再確認。
ディケイドの時にあのΦマークにしたのはちょっと残念。
そのファイズのゲーム近くのスピーカーからはライダーと戦隊の主題歌メドレーが。
見事な編集。
8人ライダーの主題歌がささきいさおバージョンと水木一郎バージョンが1・2番コーラスにしてあるマニアックさ。
会場の隅っこでだけ流してるのもったいないです。