特撮・アニメの作品レビューの同人誌を発行しています
大泉パラダイスのブログです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/04)
(02/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
opara
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/17)
(08/03)
(11/18)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほとんど見ないのだが、たまたまNHKEテレのクラシック音楽の番組を見ていたら
曲が演奏されている画面の下に
ネットの動画に出てくるのと同じような、尺や再生位置を表すスライダーが出ていた。
あとどれくらいでこの曲が終わるかおおよそ分かる。
いつ頃からなんだろう、こういうのが出るようになったの。
時代やね。
曲が演奏されている画面の下に
ネットの動画に出てくるのと同じような、尺や再生位置を表すスライダーが出ていた。
あとどれくらいでこの曲が終わるかおおよそ分かる。
いつ頃からなんだろう、こういうのが出るようになったの。
時代やね。
PR
カミワザワンダというアニメを見てたら
エンディングの歌が「サンバDEワンダ」というタイトルだったので
「ワンダバDEワンダ」という歌も作ってはどうかと思った。
犬がキャラクターなので(明らかに妖怪ウォッチの猫の向こうを張っているのだろう)
「ワン」つながりで、とても良いのではないか。
たぶん妖怪ウォッチのようなパロディ精神ある作品ならやっているだろう。
ちなみに、「ワンダバ」はウルトラシリーズの定番音楽だが
ヤマト2199でパクっているので「ワンダバコスモタイガー」という曲があり、
権利問題は無問題だ。たぶん。
「カミオカンデDEワンダバ」とかもアリだ。たぶん。
エンディングの歌が「サンバDEワンダ」というタイトルだったので
「ワンダバDEワンダ」という歌も作ってはどうかと思った。
犬がキャラクターなので(明らかに妖怪ウォッチの猫の向こうを張っているのだろう)
「ワン」つながりで、とても良いのではないか。
たぶん妖怪ウォッチのようなパロディ精神ある作品ならやっているだろう。
ちなみに、「ワンダバ」はウルトラシリーズの定番音楽だが
ヤマト2199でパクっているので「ワンダバコスモタイガー」という曲があり、
権利問題は無問題だ。たぶん。
「カミオカンデDEワンダバ」とかもアリだ。たぶん。
TBSラジオ土曜午前の番組
通販コーナーでウルトラマン記念コインが紹介された。
パーソナリティのナイツのメガネの方(はなわじゃない方)がそこそこウルトラマンを知っているようで
コインの図柄、ウルトラマンが見上げている横顔に
「怪獣を倒して、帰る直前」「一仕事終えた感じ」と表現。
横顔で上を見上げている画は
シーボーズの回でそのようなカットがあるが
おそらく図柄の参考にしたこはこれではないだろうか。
前にウルトラマン基金でも横顔見上げマン図があった。
通販コーナーでウルトラマン記念コインが紹介された。
パーソナリティのナイツのメガネの方(はなわじゃない方)がそこそこウルトラマンを知っているようで
コインの図柄、ウルトラマンが見上げている横顔に
「怪獣を倒して、帰る直前」「一仕事終えた感じ」と表現。
横顔で上を見上げている画は
シーボーズの回でそのようなカットがあるが
おそらく図柄の参考にしたこはこれではないだろうか。
前にウルトラマン基金でも横顔見上げマン図があった。
今の朝ドラはほとんど見てないのだが
たまたま見たら、末っこの女の子が育ったら苫米地英人みたいになった。
あと、片桐はいりが読んだハムレットの翻訳が面白かった。
「生きる」を存在の「存」を使って「存らう(ながらう)」ってなってた(読みは「ながろう)」)
昔はそんな言い回しもあったのね感
たまたま見たら、末っこの女の子が育ったら苫米地英人みたいになった。
あと、片桐はいりが読んだハムレットの翻訳が面白かった。
「生きる」を存在の「存」を使って「存らう(ながらう)」ってなってた(読みは「ながろう)」)
昔はそんな言い回しもあったのね感
夏が来るたびに(と言ってもごく近年だけのことだが)
「今年はショッカープロジェクトはやるのだろうか」と思う。
今年もやらないとすると二年ほどやらないことになるのかな。
一番最初のクラブを借り切っての盛り上がりはなかなかのものだったが、
その次のお化け屋敷がよくなかった。
脅かす人が休んでたり平気でしたから、あれは終わっても仕方ない。
45周年の今年こそやるべきな気もしないではないが、「しない」の気持ちの方が強い。
思い出すだけで十分だろう。あのやる気のないお化け屋敷は忘れない忘れまい。
こういう気持ちが「恨めしい」というのだろうか。
「今年はショッカープロジェクトはやるのだろうか」と思う。
今年もやらないとすると二年ほどやらないことになるのかな。
一番最初のクラブを借り切っての盛り上がりはなかなかのものだったが、
その次のお化け屋敷がよくなかった。
脅かす人が休んでたり平気でしたから、あれは終わっても仕方ない。
45周年の今年こそやるべきな気もしないではないが、「しない」の気持ちの方が強い。
思い出すだけで十分だろう。あのやる気のないお化け屋敷は忘れない忘れまい。
こういう気持ちが「恨めしい」というのだろうか。